オレンジグリッターダニオのお食事風景です。
どうです?
何だか騒がしそうでしょう。
それも誰のご飯、食べてんの??
君たち、いっぱいご飯食べたでしょ~。
コリたちの中では、1匹だけパンダが食べてるけど、外の子達は何処~?
って、隠れとるがなぁ・・・。
ああぁ~、これやから困るんや~。
シュワちゃん、大きい身体しとんやから、オレンジ君たちに体当たりせなぁ~。
自分のご飯くらい確保せな、長生き出来ひんで~。
ほんま~。
(すみません、ちっと播州弁で書いてみました。)
みなとさんから頂いた沖縄土産のコーレーグースを食べてみました。
こんなに美味しいものがあるとは、知らなかったです。
おうどんに掛けてみたり、ラーメンとか・・・。
もっと色んな物で試してみたいので、今度は大きいのを3本お取り寄せしようと思います。
みなとさん、本当に有難うございます。
難しいですねぇ~。
アフリカンランプアイの卵は、結局、水カビにやられちゃったし、ガードネリィの卵も無精卵だったみたいだし。
卵目ノソさまも♂2匹、♀1匹お★様になったったし・・・。
あ~、難しいなぁ。
ノソさまなんて、ピートモスに産みつけるらしいけど、繁殖行動は見れないし、あったとしても卵見当たらない・・・。
本当に出来るのかなぁと思ったりしてます。
自宅のノソさまの方が、上手く行くかも・・・。
レッドビーも20数匹いたのに、今では3匹。
レッドビー60cm水槽には、レッドビー3匹とオトシンクルス4匹、ランプアイ親3匹、稚魚4匹と贅沢な住まいになっちゃってるし。
ただ、パンダっ子が1匹2匹と増えてきている事が救いだったりする。
ウィローモス、捨てずに置いていた事が良い結果になったいるし。
そのウィローモスに卵が付いているようで(見た事無い)、そのプラケースから稚魚が動いているんですよ。
あと、何匹生まれてくるのかなぁ?